

本気で煙草をやめる方法【禁煙を成功させるコツ ①タバコ嫌いになる】
を読んで、だんだんタバコのことが嫌いになってきました!
これから本格的に禁煙をはじめようと思うんですけど、なにか具体的なやり方があれば教えてください!
まず、実際に禁煙をはじめる前に、禁煙をされたい方は、下の記事を読んでタバコを嫌いになってください。
本気で禁煙をされたい方は、できれば下の記事も読んでおくことをオススメします。
本を1冊読むことを思えば非常に楽ですので、目を通しておいてください。

できればタバコを吸いながら読んでください。もったいないと思わずに、まずいと思うまで何本も吸ってください。
禁煙は最初が1番肝心です。
この記事では禁煙の具体的なはじめかたを紹介します。
最後のほうになると、禁煙の核心をついてきますので、ぜひ最後まで読んで、禁煙を成功させてください。

Hello! フクテツです!
副業で物販業を始め、専業物販スタート後、半年で月商412万円を達成しました。でも、物販業は楽しくなく…。
僕は楽しいことを追い求めたいんです!
詳しいプロフィールはこちら
本気でタバコをやめる方法【②具体的な7つのコツ】
目的は「ニコチン依存からの脱却」。ニコチンガムなどは使わない

まずはじめに、禁煙をするにあたり、ニコチン補助のニコチンガムや、ニコチンパッチなどは使わないと思ってください。

僕がタバコをやめようと思ったとき、まずこのガムを買いました…

1万円くらいしたわよね
でも結局、数ヶ月後に本気で禁煙を決意したとき、そのガムは使いませんでした。
というのも、禁煙する目的は身体のなかのニコチンを出すためです。
目的がニコチンを体内から出すことなのに、ニコチンを含むガムで補っていては意味がありません。

ニコチンガムは、タバコを吸っているのと形態がちがうだけです
ガムやパッチなどの禁煙補助は「タバコを徐々にやめていく」というのが目的ですが、禁煙を決意した僕の目的「身体のなかのニコチンを出す」とは合致しませんでした。
あくまでも、この記事での禁煙の目的は、
「タバコ依存からの脱却」で身体からニコチンを出し、吸わなくてもいい状態に少しでも早くすることです。
いつからやめるか、日時をはっきりと決める

べつに焦ることはありませんが、いつから禁煙をはじめるかはっきりと決めておきましょう。
なぜなら、そのうちにと思っていると、ズルズルと先延ばしになる可能性があるからです。
ポイントは、
・やる気のあるうちに決めてしまうこと。 ・禁煙をはじめる日にちと開始時間を決めること。
具体的には朝・昼・晩のうちだと、昼か夕方をオススメします。
夜はネガティヴになりやすく、開始したのにも関わらず、ついタバコを吸ってしまいがちになります。
また、夜に決意して、翌朝からの禁煙もやめておいたほうがいいです。
夜の決意は朝になるとぼんやりしているのと、寝起きすぐ禁煙だと心の準備が整っていないのであまりオススメしません。
休みの日の、昼か夕方を禁煙のスタートにオススメします。

ちなみに僕は、休みの日の夕方に禁煙をスタートしました
もちろん、やめるのが可能そうなら夜でも朝でもかまいません。
まわりの人に言いまくる

禁煙スタートの日時がきまったら、知り合いに自分の決意を伝えまくりましょう。
人に「禁煙を○日からはじめる」または「禁煙中」と話すことで、良い意味でひとの目を気にするようになります。
人間は注意を向けられると意識せざるを得なくなるので、禁煙の成功率が上がります。
また、近親者には必ず伝えてください。
できれば前もって「イライラして迷惑をかけるかもしれないけど、禁煙に協力して」と伝えましょう。
というのも、近親者は自分をさらけ出しやすい対象なので、イライラをぶつけてしまいがちだからです。

あなた、2週間くらいイライラしてたもんね…

ごめんよ〜
夫婦でタバコを吸っている場合は、片方が吸っているとどうしても吸いたくなるので、一緒に禁煙をスタートするのが望ましいです。
お子さんがいる場合は、子どもにも伝えましょう。
子どもに対してはカッコいい親でありたいですし、言ったことを守るという教えにもなり、禁煙の苦しみにも耐えやすくなります。
カンタンなものでOK! 禁煙カレンダーを作る

僕が禁煙を始めた同僚に作ったのは、A4用紙に1週間分のカレンダーです。
タバコが吸いたくなる衝動は2週間あれば解消されるので、1週間分を2枚作ります。

僕はエクセルで作りましたが、手書きで十分です
書くのは禁煙スタートの日付と○を付けられる空白と、その空白に以下を記入しておきます。

絵を書いたり、自分好みにアレンジしてくださいね
【初めの目標】
・禁煙1日目 「やるじゃん!」
【目標2】
・禁煙3日目 「3日!すごい!」
【目標3】
・禁煙1週間 「おぉ〜! 1週間経過!」
【目標4】
・禁煙10日 「あと少し!」
【目標5】
・禁煙2週間 「やったー!2週間終了!」
これを、自分が1番見やすく、成功した○を書きやすい場所に貼ります。
普通のカレンダーでもいいのですが、この禁煙カレンダーの目的は、「見える化」です。
大きく「見える」ようにして、自分がどれだけやったか確認し、モチベーションを高めましょう。
自分の頑張りが目にみえるので、○の数が増えていくのが楽しくなってきます。

○を付けるのが嬉しいし、おなじものをコピーしていろんなところに貼ってもいいわね

○がおおいと嬉しくなるから、朝と夜に○をつける欄を作ってもいいね
「タバコが吸いたくなったら○○をする」と、決めておく
当然ですが、禁煙をしている最中は吸いたくなります。
しかし、とりあえず吸いたい気持ちを5分間ガマンしてください。
5分ほど経つと吸いたい気持ちはおさまります。

僕はタバコが吸いたくなったら必ず大きく深呼吸をしていました
有酸素運動のあとはタバコが美味しくないので、タバコが吸いたくなったら有酸素運動をする、などでも効果的でしょう。
そのあと、タバコをガマンができたあと「よくやった」と、自分をほめてください。
可能であればひとにほめてもらってください。

いまはSNSがあるから『吸いたかったけどガマンできた!褒めて〜』って拡散することもできるしね
禁煙を開始するまでの数日間はこれをする

さあ、いよいよ終盤です。
禁煙の日までは、なるべく多くタバコを吸うようにしてください。
タバコ代がもったいないとおもうくらい、可能なら暇があればタバコを吸ってください。

なんで??もったいないじゃん

タバコは吸えば吸うほど美味しくなくなるんだ。美味しくない上にお金がかかるんだから嫌になるよね。それが狙い
実際に、ヘビースモーカーのひとほど禁煙しやすいのです。
逆に、禁煙をしにくいのは1日の本数が少ないひと。
毎回吸うたびにタバコが美味しく、費用もヘビースモーカーほどかからないので、なかなかやめられません。
本気で禁煙をするのであれば、最後の出費は安いものです。
いざ禁煙をする予定時刻がきたら、これをする!

禁煙開始時刻になる前、タバコは最後の1本にならないように、少なくとも数本は残しておいてください。

あれ? きっちりやめないの??
気持ちよくタバコをやめるために、最後にありったけのタバコを一度に吸うためです。

僕は残っていたタバコ5本に火をつけて吸いました
もちろん身体に悪いので、全部吸う必要はありません。これをする目的が、
「タバコはまずいもの」
と、はっきりと自分に自覚させるためです。
「タバコは本当にまずい!」
と自覚したら、自分の持っているタバコに関するもの、すべて捨ててください!
タバコが残っていても、ぐしゃぐしゃにして捨てます!
灰皿も捨てます!!
ライターも捨てます!!!

形見のライターなど、大切なものは捨てなくていいですが、禁煙が成功するまでは目の届かないところへしまっておいてください
禁煙を開始したら

目標はひとつずつ、確実に。
毎日「見える化」して、意識をするために禁煙カレンダーは必ず作ってください。
【初めの目標】
・1日禁煙
【目標2】
・3日禁煙
【目標3】
・1週間禁煙
【目標4】
・10日禁煙
【目標5】
・2週間禁煙
最初に吸いたくなったときにガマンをすれば、禁煙のもっとも辛いときを耐えたので、これはものすごいことです。
かなり前進しています。
とにかく1日目が1番辛いときです。
禁煙できたらどれほどのメリットがあるか想像してください。
禁煙できたらどれほど素晴らしいか、
まわりに大切なひとはいないか考えてください。
とにかく、
耐えてください!
1日やめることができれば、2日目は1日目よりも多少ラクです。
2日目やめることができれば、3日目は1日目よりもかなりラクです。
3日目やめることができれば、4日目は1日目よりも随分ラクです。
1週間やめることができれば、精神的にも随分ラクになっています。
10日やめることができれば、あともう少しです。
このように、禁煙はやめる日数が増えていくごとに身体のニコチンが消えていき、楽になっていきます。
2週間やめることができれば、禁煙成功にかなりちかづきます。
ただし、
1本でも吸ったとき、その1本はひどくまずい。
ニコチンが排出されて正常な身体にもどりつつあったので、身体が拒否反応を起こしているのです。
吸ったが最後、その不味さが命取りです。
こんなにまずいならまたやめられると、妙な自信がつきます。
いつでもやめられるから…、とタバコの魔の囁きが聞こえはじめます。

ニコチン大王が復活します!!

ニコちゃん大王みたいにいわないの!
それがふたたび1本…、さらに1本と、ニコチン中毒に、タバコ地獄に戻ってしまいます。
いままでの苦労が水の泡 になります。
禁煙中はなるべくタバコを避け、タバコのことは考えない
ニコチンを体内に入れることになるので、禁煙中はタバコの匂いですら吸わないほうが賢明です。
また、喫煙仲間などは自分が喫煙者で残るのが嫌なものですから、吸うようにススメてきます。
そんなときも深呼吸をして気持ちを落ち着かせてください。
↑の記事の【苦手な人を考えないようにする、頭がスッキリする方法】
は、禁煙時にも有効です。
さあ! 禁煙準備のスタートです!
禁煙をはじめる前のまとめ
①目的は「ニコチン依存からの脱却」。ニコチンガムなどは使わない
②いつからやめるか、日時をはっきりと決める
③まわりの人に言いまくる
④カンタンなものでOK! 禁煙カレンダーを作る
⑤「タバコが吸いたくなったら○○をする」と、決めておく
⑥禁煙を開始するまでの数日間は、タバコは害だと思いながら吸いまくる
⑦禁煙をする予定時刻がきたら、タバコに関するモノを全て捨てる
僕は本気で応援しています!
ぜひ、禁煙を成功させてください!
この記事を読んで禁煙される方や、実行された方がおられましたら、ご遠慮なくコメントをください!

応援メッセージを返信させていただきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
僕の詳しいプロフィールはこちらです。
よかったら見てください!
コメント